ガンガラーの谷とは
数十万年前までは鍾乳洞だった場所が崩れてできた地底谷間、地上の亜熱帯森と融合している。
遺骨も発見され、約1万8000年前に生きていた港川人の居住区の可能性を秘めた、御嶽(拝み場所)もあるパワースポット。
ガンガラーの谷
後輩の結婚式で沖縄に pic.twitter.com/kg6so5zo5B
— yoshirohamaguchi (@ysr_ham) 2017年11月11日
ガンガラーの谷、『日本内』の信仰、歴史、遺跡についてこれほど手付かずの場所があったのかと感動。
くだらないパワースポットなんかじゃない。
行ってよかった。— 坪井 一季 (@itsuki_tenpa) 2014年3月27日
ガンガラーの谷 駐車場あり
ツアー(専門ガイド付き)のみの入場
①10:00 ②12:00 ③14:00 ④16:00
ツアー参加には前日17:00までの予約が必要
料金
一般:2200円 学生:1700円 予約 | ガンガラーの谷
所要時間:約1時間20分
今日はガンガラーの谷\(^o^)/
リハ終わったかな。。。聴こえなくなった。。。もうすぐ(∩´∀`∩)💕 pic.twitter.com/od03x7RBJB— ひろ☆MJF (@b2____hiro) 2017年11月24日
入り口になるケイブカフェ
↓
種之子御嶽(イキガ洞・イナグ洞)
ガンガラーの谷の中にはイキガ洞、イナグ洞からなる種之子御嶽(サニヌシーウタキ)がある。
御嶽:拝み場所、聖地
イキガは男性を、イナグは女性を意味し、子宝、良縁、安産、成長、などを願う民間信仰の場所として古来から崇められてきた場所。
ガンガラーの谷のツアー超楽しかった!
ハワイ島のパワスポ巡りみたいで、すっごく良かったよ〜☆
イナグ洞(女性のシンボル)→イキガ洞(男性のシンボル)など5つのスポットを巡るツアーは、大自然の力や歴史に触れられて大満足の1時間20分でした♪
ガジュマルの木の大迫力に感動!! pic.twitter.com/6UwONrIAMq— 南月結良 (@MINAZUKIYURA) 2017年9月19日
イナグ洞(おんな洞)
イナグ洞2 pic.twitter.com/X5TNfkStPl
— はるきさん (@kuromitsu_ka) 2017年1月15日
イナグ洞、女性という意味で中に巨乳な岩とヒップな岩があるとのこと、中には入れない
写真は見せてもらったけど、ボンキュボンでした pic.twitter.com/ErZuiUF1S1— すーまP (@soma_0884) 2014年7月29日
イナグ洞。竪穴の洞窟。危ないから入れないけど奥におっぱい型の鍾乳石があるからイナグ(女)なんだって。 pic.twitter.com/FYluBtYIiL
— CAFFEIN@C93金曜東エ53a (@caffein89) 2013年6月30日
乳と女性的下半身
イナグ洞(女)
イナグ洞は入れないが上から覗かせてもらえるよ!
ガイドさんによると、洞窟のなかには、おっぱいの形をした鍾乳石がいくつもぶらさがっており、お尻の形をした鍾乳石もあるそうだ❗ pic.twitter.com/pEtikWoiyk— てるぼー (@12040829) 2016年7月19日
「ガンガラーの谷」の見どころは、種之子御嶽(サニヌシ―ウタキ)である「イナグ洞」と「イキガ洞」、それに森の賢者「大主(ウフシュ)ガジュマル」とその上に作られたツリーテラス。イナグ洞は入れませんが、イキガ洞はカンテラを持って入れます。イナグは女性をイキガは男性を意味するそうですよ。 pic.twitter.com/QHA30jYd8t
— 岡田 尚子 (@okada_nao) 2017年5月3日
イキガ洞(おとこ洞)
洞窟(イキガ洞)に潜入します pic.twitter.com/e5rXg7Xcr7
— tomo (@desertrose0409) 2013年10月19日
ランタンで雰囲気づくり
イキガ洞、こっちは男性で中に入れる
真っ暗なので、ランタンを持たされた
LEDとかがあるのにあえて火のランタンとか洒落乙 pic.twitter.com/cRGK25xUik— すーまP (@soma_0884) 2014年7月29日
イキガ洞の中は入れる。暗くてこのカメラじゃ撮れなかったけど中に男根っぽい鍾乳石があるのよ。おねえさんたち大喜びよ。 pic.twitter.com/NBFDnwMo4P
— CAFFEIN@C93金曜東エ53a (@caffein89) 2013年6月30日
ランタン初めてもったの!
真っ暗で怖かったけど、
本当の探検みたいで楽しかった♬#ガンガラーの谷 #イキガ洞 pic.twitter.com/KArRSR8d72— 池澤汐音🍓 (@IkezawaShione) 2017年11月16日
巨根
沖縄のガンガラーの谷にて
イキガ洞(男の洞窟)の奥にこれがありました
ありがたやありがたや pic.twitter.com/2sF0qOFkWp— 緋色 (@CurveYah) 2015年3月25日
女性は歓喜するようですね
“男の洞窟”の名に相応しい立派なご神体でした( ̄^ ̄)ゞ
“女の洞窟”には丸い形の鍾乳石がいっぱいらしいです(=゚ω゚)
沖縄ガンガラーの谷:イキガ洞の鍾乳石 pic.twitter.com/w8LW4rf3t6
— くっきーちゃん (@cukkychan) 2016年9月11日
@makimakimakiba まさしく( ˘ω˘ )
見た目通りここは男性が主に来る子宝スポットなのだよ( ˘ω˘ )
大きな男根の形をした鍾乳石がある鍾乳洞、男洞 (イキガ洞・別名珍珍洞)と呼ばれておる( ˘ω˘ )— To-Ma (@toma_x0) 2014年2月25日
女性のシンボルもあれば男性のシンボルもある
“@arakemo_yoruno: イキガ洞 #南国の夜 pic.twitter.com/3GnlfX8Los“
これはスゴイ— 【saiko e.p.】 (@tsunenarin) 2014年10月17日
大主(ウフシュ)この森の賢者とされるガジュマルの木
大主(ウフシュ)ガジュマル。ガンガラーの谷にて。 pic.twitter.com/XX6K0NmPJf
— ルイ (@gomibeatno1) 2016年1月3日
ガンガラーの谷の大主(ウフシュ)ガジュマル。でっかい樹をみると思わず抱きつきたくなるけれど、この樹は触れなくても見上げただけで、優しく包んで守られていると感じさせてくれるような樹だった! pic.twitter.com/pFbM2dyw
— 井出伸之介 (@shinnosuke_ide) 2013年2月12日
大木に持ち上げられる島 感
沖縄三日目その4の3!ガンガラーの谷!森の賢者、大主ガジュマル‼ まんまジブリの世界! pic.twitter.com/0kNnHuqhtZ
— Hoop技師 (@svc_hoop) 2016年5月23日
空間の根がさらに地面を侵食
ガンガラーの谷
🌟大主ウフジュガジュマル🌟感動(T ^ T) pic.twitter.com/9PoSnF2BC4
— 阿部将太 (@kahohanetemate2) 2016年1月24日
沖縄のガンガラーの谷の木々、圧倒的な生命力を感じました。#バイオブリッジ2017 pic.twitter.com/Wpeot5NR5R
— 外田愛子 (@aibo626) 2017年10月29日
サキタリ洞遺跡(ガンガラーの谷にある洞窟内に広がる遺跡)
世界最古の釣り針
左→那覇市山下洞穴から出た「斧刃状鹿角器(鹿角斧=鍬)」 右沖縄県南城市の「ガンガラーの谷」内のサキタリ遺跡で発見された世界最古(それまではチモールの1万6千年前、パプアニューギニアの1万8千年前のものが最古とされていた)の釣針。両者はダントツの世界最古の遺物です。 pic.twitter.com/UXyth5ark2
— ニコイの水芭蕉 (@bonchan1) 2017年1月29日
サキタリ洞遺跡 発掘調査見学会
2016年12月17日(土)・18日(日) 両日3回(各回30分ほど)
①11:00〜②13:00〜③15:00〜※予約不要。
場所:ガンガラーの谷
主催:沖縄県立博物館・美術館共催:株式会社南都https://t.co/KJB5JYe7Mn pic.twitter.com/s5GWfXdmp4— おきなわワールド (@okinawa_world) 2016年11月17日
日本最古
沖縄県・サキタリ洞遺跡。
9000年前以前の日本最古の埋葬人骨。いずれの人か骸骨にあらざるべし。
墓穴に入れば男女、貧富、身分も無い。
人は皮を被った骸骨。
生きる喜びも苦しみも全ては夢幻。
一休宗純『一休骸骨』 pic.twitter.com/9SItlW4jVf— 松阪のおとん (@katakamilky) 2017年7月8日
貴重なものがたくさん出てきます
発掘中なんですよ、これでも。「ガンガラーの谷」内、サキタリ洞遺跡。 pic.twitter.com/s1r4VuceHR
— 南原明美(ゆきゆき首こり注意) (@AkemiNanbara) 2014年4月12日
聖地でした
ミステリーバスツアー。ガンガラーの谷終了。ご先祖さまの遺跡見学。次は何処に? pic.twitter.com/MP0dwBdU
— 渡辺信幸 (@kamukamunabe30) 2012年1月2日
ガンガラーの谷のツアー超楽しかった!
ハワイ島のパワスポ巡りみたいで、すっごく良かったよ〜☆
イナグ洞(女性のシンボル)→イキガ洞(男性のシンボル)など5つのスポットを巡るツアーは、大自然の力や歴史に触れられて大満足の1時間20分でした♪
ガジュマルの木の大迫力に感動!! pic.twitter.com/6UwONrIAMq— 南月結良 (@MINAZUKIYURA) 2017年9月19日
コメントを残す