伊祖城について 標高50~70mの琉球石灰岩の丘陵上に築かれた城で、英祖王(1229~1299)父祖代々の居城になります。眺望に優れており、牧港、宜野湾、北谷、残波岬、慶良間諸島を見ることができます。...
経塚の碑について 16世紀のこと、日秀上人が金剛経というお経をかいた小石を埋め、その上に「金剛嶺」と刻んだ石碑を建て「妖怪」を鎮めたとされます。この出来事は経塚という地名の由来にもなっているようです。...
安波茶橋について 安波茶橋は1600年付近に造られました。琉球時代の宿道「中頭方西街道」の一部であり、経塚と安波茶の谷間を流れる小湾川上流にかかっています。アーチ状の石橋で、北橋と南橋の二つの橋で構成...
牧港川遊歩道について 浦添大公園のCゾーン(憩いの広場ゾーン)にある施設で、牧港川沿いに作られた散策路になります。 川のせせらぎを聞きながら森林浴を楽しむことができ、突き当たりには垂直にのびる史跡であ...
当山の石畳道(国指定史跡) :普天間参詣道にそのまま残る約200mの石畳道。 普天間参詣道:琉球王が普天間宮を参拝する際に利用した宿道、「普天間街道」ともよばれる。 宿道:首里から各番所を結ぶ正道で、...
浦添ようどれについて 浦添ようどれ:英祖王の墓(13世紀造):琉球王陵 英祖王:琉球国中山王(1260年 〜 1299年)ー琉球王国時代:1429年〜1879年、450年間琉球諸島を中心に存在した王国...
伊波普猷の墓 浦添城跡 ディーグガマ ハクソー・リッジ 前田高地平和之碑 カガンウカー 石畳道 岩盤の上に見つかった城壁 クチグァーガマ シーマヌウタキ
2019「沖縄」プロ野球キャンプ、日程一覧、速報 日程(2020ヤクルトキャンプ) 情報公開までしばらくお待ちください。 昨年の情報↓ 2019 期間:2月1日 〜 2月26日(1/30 沖縄入り) ...